
シトラスリボンプロジェクトとは
コロナ禍においても誰もが心から暮らしやすい街づくりを目指して愛媛県の有志(愛媛大学教授ら)が立ち上げたプロジェクト。コロナ禍による差別や偏見をなくし、「地域」「家庭」「職場(または学校)」を表す三つ輪のリボンを身につけることで思いやりと優しさの気持ちを意思表示する運動。
※プロジェクトのサイトは→
誰もが安心して暮らせる社会を目指して。

社会の様々な問題や課題に対し、市民自らが主体となって取り組むボランティア活動・市民活動を推進するため、1977年に誕生しました。
設立して42年、個人やグループ、学校、企業、行政などの橋渡しをし、個々の力をさらに大きな力へと変えていく”中間支援機関”として様々な事業に取り組んでいます。
開所時間について:現在、土・日曜日は開所しておりません。ご不便おかけしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
”中間支援機関”として様々な事業に取り組んでいます。
「静岡市番町市民活動センター」のご案内
静岡市番町市民活動センターは、NPO活動や市民活動を行う個人や団体をサポートする施設で、静岡市が設置して、指定管理者(静岡県ボランティア協会)が運営する公設民営の施設です。→
番町市民活動センターのホームページへリンク

協会が入手した、ボランティア・市民活動に関係する、情報です。
当ページに掲載を希望される場合は、協会までご連絡のうえ申込みしてください。
[%article_date_notime_dot%] [%new:New%]
[%title%][%lead%] |
|