表彰・作品募集情報
募集中
実施団体:公益財団法人 都市緑化機構
締切:6月30日
(緑の市民協働部門・緑の事業活動部門・緑のまちづくり部門)
募集時期
2023年6月30日(金)
応募方法
所定の応募用紙に必要事項をご記入の上、必要書類を添付し、送付。
https://urbangreen.or.jp/
表彰
内閣総理大臣賞 1点 賞状、副賞及び活動助成金20万円)
国土交通大臣賞 3点以内 賞状、副賞及び活動助成金15万円)
都市緑化機構会長賞 3点以内 賞状及び活動助成金10万円)
第一生命財団賞 1点 賞状及び活動助成金10万円)
奨励賞 若干数 賞状及び活動助成金5万円)
お問い合わせ先
〒101-0051東京都千代田区神田神保町3-2-4田村ビル2階
公益財団法人 都市緑化機構内 「緑の都市賞」係
TEL 03-5216-7191 FAX 03-5216-7195






実施団体:一般財団法人 公園財団
締切:9月29日(金)
内 容
全国の公園緑地を舞台に、市民による自由な発想で実施されたイベントや活動、これからやってみたいアイデア・プランを募集。
「実現した夢」部門/「やりたい夢」部門
締切 :9月30日(木)
賞
実現した夢部門
最優秀賞・・・賞状と副賞20万円のギフト券
優秀賞・・・・賞状と副賞5万円のギフト券
入選・・・・・賞状と副賞1万円のギフト券
やりたい夢部門
最優秀賞・・・賞状と副賞10万円のギフト券
優秀賞・・・・賞状と副賞3万円のギフト券
入選・・・・・賞状と副賞1万円のギフト券
応募
所定の応募書に必要事項を記入、郵送又はEメール
お問い合わせ
一般財団法人 公園財団
TEL:03-6674-1188
e-mail:yumeplan@prefj.or.jp
https://yumeplan.prfj.or.jp
以下は過去のデータ
事業名 | コミュニティ活動賞 |
---|---|
内 容 | コミュニティづくりを通じて、潤いと活力ある地域づくりに努力している地域の皆さんの活動を募集します。 |
賞 | 優秀賞(3万円)優良賞(1万円) 奨励賞 (賞状) |
締切 | ~10月31日(日) |
応募 | 所定の応募用紙/活動に関連した写真、資料を添付 |
問合せ先 | 静岡県コミュニティづくり推進協議会 |
事業名 | 2021年度第9回エクセレントNPO大賞 |
---|---|
内 容 | 質の向上をめざし、自己評価を行いながら改善に努める非営利組織を応援し、 |
賞 | エクセレントMPO大賞 賞金30万円/市民賞 賞金30万円/課題解決力賞 賞金30万円/組織力賞 賞金50万円 |
締切 | ~12月10日(金)必着 |
応募 | 応募用紙をダウンロード http://www.excellent-npo.net/ |
問合せ先 | 「エクセレントNPO」をめざそう市民会議事務局 |
事業名 | 第46回「児童健全育成賞(數納(かずのう)賞)」 |
---|---|
内 容 | 児童の健全育成に関し、児童福祉施設(児童館、児童養護施設等)、地域組織(母親クラブ、こども会等)、家庭相談員、里親等の活動の具体的実践報告 |
締 切 | 11月30日(火) |
表 彰 | 児童健全育成賞 賞状と賞金30万円 同佳作5万円/奨励賞 賞状と賞金3万円 |
応 募 | A4判縦長用紙・横書、枚数厳守/手書き・・400字詰原稿用紙30枚/ワープロ・・32字×25行 15枚 |
問合せ先 | (一財)児童健全育成推進財団 |
事業名 | 第35回ふじのくに地域文化活動賞 |
---|---|
内 容 | 知己活性化に貢献する静岡県内の文化・芸術にかかわる活動を表彰 |
締 切 | 11月15日(月)当日消印有効 |
応募方法 | 応募書に必要事項を記入し郵送またはメール |
彰 | 地域文化活動賞 (10万円) 地域文化活動奨励賞(2万円) |
問合せ | (公財)静岡県文化財団文化事業課 TEL:054-203-5714 |
事業名 | ニッセイ財団 2022年度「生き生きシニア活動顕彰」 |
---|---|
締切り | 11月30日(火) |
助成対象 | 高齢者による児童・少年の健全育成活動 |
助成額 | 1団体 5万円 |
応募 | 所定の申請書に必要事項を記入の上、都道府県の担当部門へ提出 |
問合せ | 公益財団法人日本生命財団助成事業部 |
事業名 | 静岡県すこやか長寿祭美術展 |
---|---|
内 容 | 高齢者の創作する作品を募集・展示することにより、ふれあいと生きがいづくりを推進するとともに、高齢者の文化活動を促進することを目的に開催します。 この美術展は、令和4年11月に開催される「第34回全国健康福祉祭官側・横浜・川崎・相模原大会(ねんりんピックかながわ2022)美術展」の選考を兼ねています。 |
締 切 | 令和3年10月20日(水)当日消印有効 |
展 示 | 令和4年1月8日(土)~1月16日(日) |
会 場 | グランシップ 展示ギャラリー |
部 門 | 日本画/洋画/彫刻/工芸/書/写真 出品資格 静岡県内に在住し、昭和38年4月1日以前に生まれたアマチュア 出品者により創作された未発表作品 出品料 1作品 2,000円 |
応募方法 | 申込書に必要事項を記入し期限までに申込み 財団ホームぺージからも申込みいただけます http://www.sukoyaka.or.jp |
彰 | 静岡県県知事賞/しずおか健康長寿財団理事長賞/後援者特別賞 金賞/銀賞/銅賞/最高齢者賞 |
問合せ | (公財)しずおか健康長寿財団 TEL:054-253-4221 |
事業名 | 未来を強くする子育てプロジェクト |
---|---|
テーマ | より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します |
締切 | 2021年9月10日(金)必着 |
応募方法 | 応募用紙をダウンロードし基本情報をご記入の上、必要資料と一緒にお送りください。 |
彰 | 文部科学大臣賞/表彰状/厚生労働大臣賞/表彰状/スミセイ未来大賞/表彰盾、副賞100万円 /スミセイ未来賞/表彰盾、副賞50万円 |
問合せ | 「未来を強くする子育てプロジェクト」事務局 |
事業名 | ふじのくに「地域共生」大賞 |
---|---|
内 容 | 「全ての世代の人々が地域、暮らし、生きがいを共に創り高め合う地域共生社会の実現」と「福祉分野と福祉以外の分野との協働促進」を図る活動を表彰します。 |
締切 | 2021年9月17日(金)必着 |
応募方法 | 応募用紙をダウンロードし必要事項をご記入の上、メールおよび郵送 http://shizuoka-wel.jp |
彰 | 最優秀賞/優秀賞/神谷基金賞 |
問合せ | 静岡県社会福祉協議会地域福祉課 TEL:054-254-5224 e-mail:chiiki@shizuok-wel.jp |
事業名 | 子どもたちの“こころを育む活動”大募集 |
---|---|
テーマ | 家庭、地域、学校、企業などで取り組まれている子どもたちのこころの成長につながる活動を表彰します。 子育てで大切なのは、「育てる」方法よりも、そこにいると子どもが勝手に「育つ」ような環境を用意しておくこと。そして、みんなの力を足し算すること。 「これも教育?あれも教育?」といった、ちょっと意外で、自分も一枚かみたくなるような楽しい取り組みをご紹介ください。 |
対象となる活動 | 家庭、地域、学校、企業などのさまざまなグループで、継続している活動 子どもたちに持ってほしい”3つのこころ”が育まれる活動 自分に向かう”こころ” 他社にむかう”こころ” 社会に向かう”こころ” |
締 切 | 2021年9月10日(金)17:00 |
応募方法 | 申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上応募登録ぺージから申請 http:www.kokoro-forum.jp |
賞 | 全国大賞 1件(賞金 50万円) 優秀賞 5件(賞金 20万円) |
お問い合わせ先 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-1-10 第2ローレルビル6階 公益財団法人 パナソニック教育財団 TEL:03-5521-6100 |
事業名 | 第5回 日本女性学習財団未来大賞レポート募集 |
---|---|
テーマ | 「出発・再出発」をテーマに、男女共同参画社会、多様な人々が生きやすい社会の実現に向けて、次への 一歩を踏みだしたい/踏み出した人(踏みだす人を支援する人・グループも可)の思いやその過程などをまとめたレポートを募集します。 5,000~10,000字(見出し・小見出しを含める) |
締 切 | 2021年8月31日(火)当日消印有効 |
応募方法 | 電子メール 添付または郵送 jawe@nifty.com |
賞 | 大賞 1編(奨励金10万円) |
お問い合わせ先 | 〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8 日本女子会館5階 日本女性学習財団 TEL:03-3434-7575 https://www.jawe2011.jp |
事業名 | 「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」募集 |
---|---|
テーマ | 作文 出会い、ふれあい、心の輪ー障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げようー ポスター 障害の有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現 |
募集時期 | 令和3年7月1日(木)から令和3年9月6日(月)まで |
応募方法 | 電子メール dhougai-eisaku@pref.shizuoka.lg.jp 郵送:静岡市葵区追手町9-6 静岡県健康福祉部障害者政策課 直接持参:静岡県庁西館2階 応募用紙に必要事項を記入のうえ作品に添付 |
賞 | 最優秀賞/優秀賞/佳作 |
お問い合わせ先 | 〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6 静岡県庁西館2階 静岡県健康福祉部障害者政策課 TEL:054-221-2352 |
事業名 | 中部の未来創造大賞 |
---|---|
内容 | 1.住民、企業・学校、行政等が工夫して取り組んでいる地域づくりの活動 2.災害時の人命救助、復旧活動や防災に関する活動 3.伝統的な建造物の保存、復興等を行っている活動 |
募集時期 | 2021年8月31日(火) |
応募方法 | 電子メール mirai@ckk.or.jp https://www.cbr.mlit.go.jp/kikaku/mirai/ |
表彰 | 大賞(1件):賞状、盾、賞金10万円 優秀賞(3件程度):賞状、賞金5万円 奨励賞(3件程度):賞状 特別賞 中部経済連合会賞、中日新聞社賞 中部の未来創造大賞推進協議会事務局 |
お問い合わせ先 | 中部経済連合会賞、中日新聞社賞 中部の未来創造大賞推進協議会事務局 (一社)中部地域づくり協会 業務管理部 電話番号 (052) 962-9455 |
事業名 | 国際交流基金地球市民賞 |
---|---|
内容 | 全国各地で、国際文化交流活動を通じて、日本と海外の市民同士の結びつきや連携を深め、互いの 知恵やアイデアを好感し、共に考える団体を応援します。 |
募集時期 | 2021年8月2日(月)当日消印有効 |
応募方法 | 自薦他薦にて広く募集します。 応募用紙 https://www.jpf.go.jp/j/about/citizen/guideline |
表彰 | 正賞(賞状)ならびに副賞(1件200万円) |
お問い合わせ先 | 〒164-0004 東京都新宿区四谷1-6-4四谷クルーセ Eメール:chikyushimin@jpf.go.jp |
事業名 | 第42回 緑の都市賞募集 |
---|---|
内容 | 明日の緑豊かな都市づくり・まちづくりを目指し、緑の保全・創出活動に |
募集時期 | 2022年6月30日(木) |
応募方法 | 所定の応募用紙に必要事項をご記入の上、必要書類を添付し、送付。 |
表彰 | 内閣総理大臣賞 1点 賞状、副賞及び活動助成金20万円) |
お問い合わせ先 | 〒101-0051東京都千代田区神田神保町3-2-4田村ビル2階 |
事業名 | 第56回NHK障害福祉賞 |
---|---|
内 容 | 障害のある人と支える人の体験作文の募集 第1部門 障害のあるご本人の部門 第2部門 障害のある人とともに歩んでいる人の部門 |
締 切 | 7月31日(土)当日消印有効 |
賞 | 最優秀賞(50万)/優秀賞(20万)/佳作(5万)/矢野賞(20万) |
応募 | 8000字以内 郵送 https:/www.npwo.or.jp/ |
お問い合わせ | NHK厚生文化事業団「障害福祉」係 TEL:03-3476-5955 |
事業名 | 第26回NHKハート展 詩の募集 |
---|---|
内 容 | 「NHKハート展」は、詩とアートによる展覧会です。 |
締 切 | 9月6日(月)当日消印有効 |
入選 | 展示・紹介 |
応募 | 応募用紙またはA4サイズの用紙、郵送により応募してください。 |
お問い合わせ | NHK厚生文化事業団「NHKハート展」係 |
事業名 | 熟年メッセージ募集 |
---|---|
内容 | 「心に残る感動体験」「私の人生経験」「私のいきがい」「これからの目標」「次世代に伝えたいこと」「今だからこそ挑戦したいこと」など、テーマは自由です。 あなたの想いを、発表してみませんか。 |
締切 | 2021年8月20日(金)当日消印有効 |
応募方法 | 文章・・・原稿用紙(400字詰、A4判縦書き)5枚以内 文章以外・・・発表時間10分以内 |
表彰 | グランプリ 1人 準グランプリ 1人 はつらつ賞 |
お問い合わせ先 | 公益財団法人 しずおか健康長寿財団 |
事業名 | 住まいのまちなみコンクール |
---|---|
内 容 | 30戸以上の戸建て中tカウを中心に構成され、良好な景観が形成されている一体的な住宅地において、概ね10年以上にわたって住民主体で適切な住まいのまちなみの維持管理活動 |
締 切 | 8月31日(火) |
賞 | 国土交通大臣賞、住まいのまちなみ賞 |
応募 | Webサイトで募集要項をご確認のうえ、応募図書をダウンロード http://www.machinami.or.jp/ |
お問い合わせ |
(一財)住宅生産振興財団内
住まいのまちなみコンクール事務局
TEL:03-5733-6733 |
事業名 | よみうり子育て応援団大賞 |
---|---|
内容 | 子育てに関連した実践活動に取り組んでいる国内の民間グループや団体を顕彰しサポートする。 |
募集時期 | 2021年6月9日(水)必着 |
応募方法 | 所定の応募用紙に必要事項をご記入の上、必要書類を添付し、送付。 |
表彰 | 大賞(200万) 奨励賞(100万) 選考委員特別賞(20万) |
お問い合わせ先 | 〒530-8551 大阪市北区野崎町15-9 |
事業名 | 公園・夢プラン大賞 |
---|---|
内 容 | 全国の公園緑地を舞台に、市民による自由な発想で実施された イベントや活動、これからやってみたいアイデア・プランを募集し、 審査表彰する。 「実現した夢」部門/「やりたい夢」部門 |
締 切 | 9月30日(木) |
賞 | 実現した夢部門 最優秀賞・・・賞状と副賞10万円のギフト券 優秀賞・・・・賞状と副賞5万円のギフト券 入選・・・・・賞状と副賞1万円のギフト券 やりたい夢部門 最優秀賞・・・賞状と副賞5万円のギフト券 優秀賞・・・・賞状と副賞3万円のギフト券 入選・・・・・賞状と副賞1万円のギフト券 |
応募 | 所定の応募書に必要事項を記入、郵送又はEメール e-mail:yumeplan@prefj.or.jp https://yumeplan.prfj.or.jp |
お問い合わせ | 一般財団法人 公園財団 公園管理運営研究所 開発研究部 TEL:03-6674-1188 |