社会の様々な問題や課題に対し、市民自らが主体となって取り組むボランティア活動・市民活動を推進するため、1977年に誕生しました。
2002年にはNPO法人格(=特定非営利活動法人格)を取得し、 多様化する社会のニーズやライフスタイルに応えるべく、より一層先駆的な取り組みに挑戦しています。
設立して45年、個人やグループ、学校、企業、行政などの橋渡しをし、個々の力をさらに大きな力へと変えていく”中間支援機関”として様々な事業に取り組んでいます。
協会概要
法人名 | 特定非営利活動法人 静岡県ボランティア協会 |
---|---|
所在地 | 〒420-0856 静岡市葵区駿府町1-70 静岡県総合社会福祉会館内 |
理事長 | 小野田 全宏 |
設立 | 2002年5月23日 |
Q:静岡県ボランティア協会って県の組織ですか?

Q:どんなことをしているのですか?
広報・啓発
ボランティア活動や市民活動、生活に役立つ県内外の情報を提供しています。
・ホームページによる情報提供
・ボランティア活動や介護保険、東海地震等に関するガイダンス、ハンドブックの作成・配布
相談・支援
ボランティア活動や市民活動に関する様々な相談の受付、支援を行っています。
・個人、学校、企業、団体等からのボランティア活動に関する相談対応
・NPOやNGO、ボランティアグループの立ち上げ、活動支援
・人材、団体、助成金、活動等の紹介、情報提供
・静岡県総合社会福祉会館ボランティアビューロー管理や活動資機材の貸出し
調査・研究
社会のニーズや問題を把握し取り組んでいくための調査・研究を行っています。
・市民活動団体・ボランティアグループ実態調査
・NPO団体の勤労者ボランティア受け入れ調査
体験と学びの場づくり
福祉、国際交流、環境、芸術、災害、医療など、社会のあらゆるテーマに対し興味関心を深め、問題・課題の解決に向けて考え、行動する機会を提供しています。
・サマーショートボランティア活動計画
・一人じゃないよ「ケアする人のケア」を学ぶ会
・高校生スタデイツアーINアジア
・静岡県内外の災害ボランティアによる救援活動のための図上訓練
・実習生の受け入れ・講演会、シンポジウム、企業等への出前講座開催
指定管理事業
静岡市番町市民活動センターの指定管理事業
その他
民間の中間支援機関としての財政基盤作りや、学校、企業、行政、団体等との協働事業に取り組んでいます。
・ボラ協のしずおか福祉バザール
・「1本のジュースがボランティアを応援」募金・
・災害時のボランティア活動資金づくり
・公益信託静岡県災害ボランティア活動ファンドづくり
・東海地震等に備えた災害ボランティアネットワーク委員会