ボランティアってなあに?ラ
ボランティアとは、「自発的に、自由に行動する人」という意味で一人ひとりの人間の尊重や、自由な意思を大事にする理念が込められています。
ボランティア活動は、社会的、身体的ハンディ、経済的豊かさのあるなし、国境、人権、年齢の違い、社会的な地位を問わず、すべての人が社会的発展のために参加し、暴力のない、平和で平等な社会を築く大きな力となっています。
♣ボランティア活動4原則
ボランティアは「自発性」「公益性」「無償性」「創造性」がある活動といわれます。
♡「自発性」=個人の自由意思に基づく活動
♡「公益性」=「生命の尊さ」を考え、守り、育てる活動
♡「無償性」=金銭の報酬を期待して行う活動ではない。
♡「創造性」=日々変化する社会のニーズに関わり、より豊かな社会を創るがあるの?
どんな活動があるの?
毎日の暮らしの中に、ボランティア活動のヒントがたくさん隠れています。
たとえば、住んでいる町で、学校で、自分の家や勤めている会社で。気負うことなく、自分が取り組みたいことからはじめましょう。
♣お年寄りやハンディを持つ人、子どもたち、生活課題を抱える人への支援
♣病院や保健所での活動、体や心に病を持つ人への支援
♣海外協力、日本にいる外国籍の方たちへの支援
♣自然保護、動物保護、環境保護、リサイクル
♣学校教育、社会教育への協力
♣美術館、博物館、動物観、図書館での活動
♣スポーツ活動への支援
♣防災活動、災害時の救援活動、平常時の防災体制づくり
など、いろいろな活動があります。
趣味や特技を活かして、仕事の経験や専門知識や技術を活かして、参加をしてください。
♣活活動してみたいと動してみたいと!と思ったら?
♣静岡県ボランティア協会、または住んでいる市町のボランティアセンターへ問合せをしてください!電話をして、その上で直接訪ねて相談してみよう。あなたの町の情報がたくさんあります。
よくあるご質問
Q.ボランティアをしたいのですが、どうしたらよいですか?
A.お住まいの市町のボランティアセンターにご相談ください。できれば直接訪ねることをおすすめします。ボランティアコーディネーターがあなたの相談にのってくださいます。「こんな活動がしたい」「どんな活動があるの?」など、おきがるにご相談ください。もちろん、ボランティア協会を訪ねてくれても歓迎です。
静岡市のボランティアセンター→
ボランティアセンター
静岡県 市町の社会福祉協議会→
市町社協一覧


Q.ボランティア活動保険に加入するには?
A.お住まいの市町の社会福祉協議会にご相談ください。
静岡市社会福祉協議会、ボランティア活動保険→
未設定
Q.使用済み切手やテレホンカードはどのように使われますか?
A.私たち(静岡県ボランティア協会)では、関わりのあるタイ国の“象の村”の支援として苗木を買うこと、タイのNGOが運営する施設のアブラヤシの苗木を買うために、集めています。
日本の切手やテレホンカードは絵柄がキレイとのことから、コレクターが多くいらっしゃるそうです。集めた切手やカードを業者に送り、換金してもらいます。切手ボランティアをする→
Q.ボランティア協会で中古衣料をひきとってくれますか?
A.申し訳ありませんが、私どもではいただいておりません。
開発途上国では衣類の不足している国もあり、アフリカ、東南アジアを支援しているNGOが扱っているところもあります。しかし、海外へ贈るための整理や梱包に人手が必要になること、多額の海外輸送費がかかることも考慮しなくてはなりません。そこで、中古衣類を提供したいと思ってくださる方には、自宅から団体への送料に加え、団体が海外へ贈るための輸送費の一部負担(段ボール一箱2,000円程度)をお願いしています。
「ボランティアってなんだろう?!」、
「ボランティアをやってみたい!」という方へ。
障害のある方と接する時の豆知識、どんな活動があるのか、
福祉の仕事にはどんなものがあるのかなど、
分かりやすく説明しています。
静岡県ボランティア協会では、
毎年「ボランティアガイダンス」を発行しています。






4ぺージまでpdf→

「ボランティアガイダンス」をご希望の方は、
協会までお電話 でご連絡を。