公益信託静岡県災害ボランティア活動ファンドのご案内
いざという時の支え合い。助け合い。
皆様のあたたかいご支援(募金)をお待ちしています。
静岡県において南海トラフ巨大地震の災害が発生した際のボランティアによる速やかな災害救助活動を支援するために設定された公益信託です。その資金は県費や県民の寄附で賄われ、信託管理人・運営委員会の助言等により適正な運営を図ります。
災害発生とともに、県災害ボランティア本部・情報センターが設置され、ボランティア活動の現場となる県内市町の災害ボランティア本部を支援するため、被害状況に応じて市町支援チームが派遣されます。
ご寄付をいただける場合、専用振込用紙を送付します。
ボランティア協会までご連絡ください。
TEL:054-255-7357 FAX:054-254-5208
mail:お問合せフォームよりお願い致します。
静岡銀行 県庁支店 普通預金
口座番号:0276845
静岡県ボランティア協会(災害ボランティア活動ファンド受付口)
スルガ銀行 静岡県庁支店 普通預金
口座番号:2190634
静岡県ボランティア協会(災害ボランティア活動ファンド受付口)
公益信託静岡県災害ボランティア活動ファンドのしくみ

•1.災害発生とともに、県災害ボランティア本部・情報センターが設置され、県内4つの地域防災局管内に被災状況に応じて県災害ボランティア支援センターが設置されます。
•2.各々の県災害ボランティア支援センターからボランティア活動資金の申請を本部・情報センターに対して行います。
•3.県災害ボランティア本部・情報センターにて申請をとりまとめ受託者に対して申請します。
•4.受託者から活動資金が県災害ボランティア本部・情報センター及び県災害ボランティア支援センターに支給されます。この資金がボランティア活動のために利用されます。
ファンドの使われ方
災害発生時には、各種ボランティア活動を支援する目的で、県災害ボランティア本部・情報センターが県行政 センターごとに設置されます。各センターでは情報の収集・整理・ボランティアの派遣先の調整などが行われ 、そこで必要な備品費、消耗品費、光熱水費、通信費、貸借費、交通費等の助成支援を行い、その資金として この公益信託が使われます。
静岡県ボランティア協会は 公益信託静岡県災害ボランティア活動ファンドの事務受託を受けるとともに、心配されている、東海地震の災 害時に立ち上げられる「静岡県災害ボランティア本部・情報センター」の中心的な役割を担うことになってい ます。
災害発生時のファンドのながれ
•県災害ボランティア支援センターが設置されます。
•各々の県災害ボランティア活動支援センターから、ボランティア活動に必要な資金の申請が行われます。
•県災害ボランティア本部・情報センターが受付事務処理を担当し、受託者に対して申請を行います。
•受託者から県災害ボランティア本部・情報センター及び県災害ボランティア支援センターに対し活動資金が支給されます。
みなさまのあたたかいご支援(募金)をお待ちしております。