



◆対象者
- ボランティア・市民活動に関わっている人で、自分たちの団体・組織、活動の困りごとや課題を
話し合いや会議をよりよくすることでなんとかしたいと思っている人
*詳しくは裏面をご覧ください。
*企業等の職員研修派遣は対象としておりません。
◆定 員
- 会場参加 30名 オンライン参加 20名
◆受講料
- 一般8,000円 静岡県ボランティア協会会員 4,000円 学生 2,000円
*テキスト代として別途1,760円を頂きます。
(鈴木まり子さん共著)をお持ちの方は不要です。静岡県ボランティア協会でも販売しています。
*お申込みと合わせて会員になっていただいた方は会員価格で受講いただけます。
★プログラムの構成上、2日間の連続受講が原則です。
★同一団体から複数のお申込みがあった際は、応募状況により人数調整させていただく場合がありますのでご了承ください。
主 催 特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会
共 催 静岡市番町市民活動センター
鈴木まり子さん (特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会フェロー、法政大学兼任講師)
子どもの頃、ボランティア活動を通して、ワークショップと出合う。人事労務コンサルタント会社を経て、独立。現在は、地域、NPO、行政、学校、医療介護、企業など多様な分野において、ひとりひとりが「尊重され、存在できる」参加型の場づくりを目指して会議やワークショップを進行。また、その手法と考え方「ファシリテーション」を伝える研修を企画・全国で実施している。コロナ禍では、オンラインでの参加型の場づくりにも積極的に取り組んでいる。
NPO法人日本ファシリテーション協会の副会長を経てフェロー・災害復興委員会メンバー。Be-Nature School ファシリテーション講座講師。浜松の企業が手をつなぐ災害支援ネットワーク(はままつna net)事務局長。鈴木まり子ファシリテーター事務所代表。共著『ファシリテーション〜実践から学ぶスキルとこころ~』岩波書店、共著『ソーシャル・ファシリテーション「ともに社会をつくる関係」を育む技法』北樹出版。静岡県浜松市在住。
<受講対象者について>
◇以下の団体・組織や分野に関わっている人で、自分たちの団体・組織、活動の困りごとや課題を、話し合いや会議をよりよくすることでなんとかしたいと思っている人
ボランティア/市民活動団体、中間支援組織、地域組織、社会福祉協議会、行政、自治会、民生委員、学校、団体(青年会議所・商工会議所・商工会・生協・士業・専門職・NPO・NGOなど)、防災、地域づくり、高齢者支援、障がい者支援、介護、サロン、子育て支援、若者支援、青少年育成、教育、外国人支援、国際交流、野外活動 など
<お申込み方法>
◇申込書をダウンロードし、事務局まで郵送・FAXまたはご持参ください。
申込み書→ファシリテーション講座2021申込み
◇下記の申込みフォームからもお申込みいただけます。
*感染症拡大防止のため、土・日曜日と祝日は事務局を閉めています。ご了承ください。
締切り 2021年8月30日(月)(延長しました)※消印有効
☆受講料は本協会より後日お送りする郵便振替票にてお振込ください。