事業名 | オンラインシンポジウム ウィズコロナ時代に“参加”や“協働”をどう生み出し、どう育む? |
---|---|
日 時 | 1月23日 (土) 13:00 〜 16:00 |
会 場 | オンラインZoom |
内 容 | ゲスト:高城芳之氏/高野雄太氏/井上泉氏 |
問合せ | NPO法人ESSUNE TEL:054-221-1372 |


事業名 | 第6回ふじのくににニッポン縁側フォーラム ~コミュニケーションの合理的配慮~ |
---|---|
日 時 | 1月23日 (土) 10:30~17:00 |
会 場 | 札の辻クロス6階 札の辻クロスホール |
内 容 | 講演「ボクが僕であるために~言葉と身体~ オンラインシンポジウム 縁側対談/カワサンデル講演 |
参加費 | 1,000円 |
申込み | 事前申し込み https://engawa-forum6.peatix.com |
問合せ | ふじのくにニッポンの縁側フォーラム~やさしい街・静岡をつくる会~ MAIL:engawa.shizuoka@gmai.com |


事業名 | 新春講演会「映画に見るカッコいい女たち!!」 |
---|---|
日 時 | 1月24日(日)13:30~15:30 |
会 場 | アイセル21 1階大ホール |
内 容 | 第一部 講演 「映画を通して今を生きる全ての女性にエールを送ります」 小澤正人氏(映画解説者) 第二部 トークライブ カッコいい女を探そう!語ろう! 進行:川村美智氏(静岡女性会館館長) |
参加費 | 無料(定員200名) |
申込み | 往復はがき |
問合せ | しずおか女性の会 TEL:090-5032-0346(馬居) |

事業名 | 災害ボランティア講座 ~災害ボランティア 基本の「き」~ |
---|---|
日 時 | 1月30日(土)13:30~15:30 |
会 場 | アイセル21 4階研修室 |
内 容 | 被災者になった時、頼ることができる災害ボランティア。 その依頼方法を知っていますか? 講師: 松山 文紀(災害対応NPO MFP) |
問合せ | 社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 TEl:054-249-3183 |

事業名 | 令和2年度 大人のための福祉講座 いっしょに考えてみませんかコロナと人権 ~おもいやり・つなあり・支え合う地域を目指して~ |
---|---|
日 時 | 2月6日日(土)10:00~11:30 |
会 場 | 市民ホールおかべ大ホール (藤枝市岡部町内谷601-3) |
内 容 | 第一部 人権啓発講演会 第二部 シトラスリボンプロジェクトの紹介 |
参加費 | 入場無料 定員100名 要申込み・先着順 |
申込み | 電話またはFAX |
問合せ | 藤枝市社会福祉協議会 TEL:054-667-2940 FAX:054-667-3319 |


事業名 | 2020年度 災害ボランティアシンポジウム ~災害ボランティアセンターの役割とこれから~ |
---|---|
日 時 | 2月11日 (木) 13:30~16:30 |
会 場 | 男女共同参画センターあざれあ6階 大ホール |
対 象 | 一般市民の方100名(先着順) |
内 容 | 災害時における困りごと・災害時の支援制度パネルディスカッション |
申込み | FAX・メール、電話 2/5まで |
問合せ | 静岡市社会福祉協議会 TEL:054-254-6330 vc-shizu@shizuoka-shakyo.or.jp |

事業名 | 市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2021 |
---|---|
日 時 | 2月12・13・14日 (金・土・日) |
会 場 | 飯田橋セントラルプラザ及びオンライン |
内 容 | 1-23分科会 |
申込み | https://tvac.or.jp/vf/ |
問合せ | 東京ボランティア・市民活動センター TEL:03-3235-1171 |

事業名 | コミュニティフォーラム2021 変わり始めたコミュニティの役割 |
---|---|
日 時 | 2月20日(土)10:00~15:00 |
会場 | プラサ ヴェルデ コンベンションホールB(関係者のみ) YouTubeライブ配信 https://www.youtube.com/channel/UCh6Ta3fXHQPskw5KxmPCHiA |
プログラム | 基調講演:「コロナに負けない筋肉体操」谷本道哉氏 事例発表/パネルディスカッション |
問合せ | 静岡県コミュニティづくり推進協議会 TEL:054-251-3585 |


事業名 | 災害ボランティアセンターを学ぼう |
---|---|
日 時 | 2月27日 (土)・28日(日) 13:00~16:30 |
会 場 | 静岡市清水社会福祉会館 はーとぴあ清水 |
対 象 | 災害ボランティアセンター運営支援活動に興味・関心のある方 (定員25名) |
内 容 | 講義・体験 講師:李仁鉄 氏(にいがた災害ボランティアネットワーク理事長) |
申込み | 来所、お電話、FAX・メール、 2/22まで |
問合せ | ボランティアセンター清水 TEL:054-371-0290 vc-shim@shizuoka-shakyo.or.jp |

事業名 | 第39回愛の援聴週間 ~トライして夢を咲かせるみみの日大会~ |
---|---|
日 時 | 3月7日(日)13:00~16:30 |
会 場 | 袋井南コミュニティセンター |
内 容 | 式典、講演、お楽しみ抽選会 講演|新型コロナウイルスを生きる〜人類と感染症の歴史〜 講師|加藤 茂孝氏(ウイルス学専門、理学博士、元国立感染症研究所室長) |
申込方法 | 申込みフォーム(Googleフォーム) https://forms.gle/KGfVgMXqez3niwoFA 【FAXで】FAX/054-254-6294 |
申込期限 | 2月28日(日) |
参加費 | 1,000円 |
問合せ | (公社)静岡県聴覚障害者協会 TEL:054-254-6303 |

事業名 | 小説「シベリアのバイオリン」著者 窪田由佳子さん お話と音楽の会 |
---|---|
日 時 | 3月13日(土)14:00~16:00 |
会 場 | 静岡市番町市民活動センター 大会議室 |
内 容 | ピアノ演奏 窪田由佳子 トランペット/チェロ |
参加費 | 500円 |
申込み | https://bit.ly/39Hb6w6 TEL/Fax:054-209-2021 |
主 催 | 奇跡の種「シベリアのバイオリン」を手渡す会事務局 プラムフィールド |
問合せ | 静岡市番町市民活動センター TEL:054-273-1212 |

事業名 | 若年性認知症企業向け出前講座 |
---|---|
講 座 | 専門の職員を派遣します。(無料) |
内 容 | 若年性認知症の特性、職場における接し方 利用できる制度 就労継続に向けたアドバイス |
実施方法 | 企業等からの依頼に基づき、若年性認知症支援コーディネーターが講座の内容を調整します。 ご相談に応じて、専門職を調整・派遣します。 |
応 募 | 申込み書をメール、FAXまたは郵送 |
お問合せ | 一般社団法人静岡県社会福祉士会 420-0856 静岡市葵区駿府町1-70静岡県社会福祉会館4階 電話:054-252-9877 Mail:shizuokacsw@yr.tnc.ne.jp |
